今回は、色々な場所に連れて行ってもらい、種々の条件を聞き、悩みながらの出発でした。
仕上げ材料はコンクリートとガラスが良く、また、途中の出来上がりを見ながら、必要な部屋が増え、また減り・・・。何とかそれにも対応しながら・・・、しかし、悩みは形に出てしまうものです。
・玄関と簡単な展示スペース。
・その奥にはヨットが展示できるほどの大空間の展示場所。
・また、その奥には、個別のアーティスト用展示場
・館長自ら使えるアトリエ
・これから勉強し、プロを目指す方達のアトリエ4~5室
・テラス
3~4階
・メイン展示場(吹き抜け)
・館長室
・ラウンジ
・個別展示場
展示場の外壁はガラスが良く、しかし、中の展示物は外から見えない様に
縦に繋げる動線は、エレベーターを使用。
など等、実に複雑な構成になってます。
最終は、移動手段としてテレポートを駆使したものとなってしまいましたが、何とか完成です。
最初に思い浮かべた形態に比べると、かなり複雑になってしまったようです。
それに、自前のエレベーターが開発出来たのもこの時です。
0 件のコメント:
コメントを投稿